入れ歯・義歯

歯を失った部位に人工の歯を入れ、噛む機能を回復させる方法です。
容易に取り外しができ、多くの方が治療法として選択します。

一部の欠損を補う「部分入れ歯」と全部の歯を補う「総入れ歯」があります。

また、入れ歯には保険が適応されるタイプと適応でないタイプがあります。

保険適応の入れ歯

部分入れ歯
止め具に金属が使われ、歯ぐきにあたる床の部分にはプラスチックが使われています。
プラスチックなので厚みがあり、止め具が金属のため見た目があまり良くありません。
総入れ歯
部分入れ歯と同じように全体がプラスチックでできた入れ歯です。
こちらもプラスチックなので厚みがあり、違和感や異物感が大きくなります。
また、プラスチック素材のため長く使うと壊れたり、割れたりします。

自費診療の入れ歯

金属床義歯
歯ぐきの部分の床に金属(コバルトクロム、チタン)を用いた入れ歯です。
プラスチックよりも薄いため違和感が少なく、金属による熱伝導性が良い入れ歯です。
自費診療では最もポピュラ-なものです。

※ 費用はお問い合わせください